toot.blue は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
■蒼き象のマストドンサーバー。2017年4月にスタート。AWS上で運用されています。テーマは設けていません。(管理人的には少し時事ネタ多めです)どんな話題でも自由に投稿できますが、人種差別、外国人差別、性差別、民族差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言は厳禁です。またそうした発言につながるような発言も禁止します。 詳しくはサーバーのルールをお読みになってから参加してください。

サーバーの情報

246
人のアクティブユーザー

ハチワレ

(ちょっと前の記事だけど)
不登校に限らず。
俺もこんな感じだ。

古山明男氏:
「不登校を経験すると、よい事もあります。‟自分が何をしたいのかわからない人間を育ててしまう“ことを免れることができるのです。不登校初期の、非常に追い詰められ、フリーズし、うまくコミュニケーションが出来なくなってしまった状態から回復する過程では、自分がしたいことしかやれないという、長い期間があります。そのため、そこから戻ってきたときには、自分が何をしたいのかわかる人間になっています。人とのコミュニケーションがうまくできなくなる時期には、たいへんな、孤独と恐怖を味わいます。しかし、そこから戻ってきたときには、人と本当につながる喜び、自然や動物と交流できる喜びが、わかるようになっています」

nhk.or.jp/campaign/koe/kodomo/

君の声が聴きたい「不登校から始まる学びとは?」(前編) 学校に行かなくなった子どもたちはどう学んでる? ~傷つき、疲れ切った時期から回復まで~子どもや若者の幸せについて考えるプロジェクト。さまざまな番組で皆さんの声を伝えていきます。投稿はこちら。

自分を誤魔化したり合わない環境に居続けたらまたメンタルダウンするというのがわかるようになった。

ママ友で「あなたの能力ならもっとできるでしょ?」ってことをキッパリはっきり断る人が何人かいたけど、彼女らも苦労してきた結果なんだろうな、と後から理解した。